2024/06/23 23:01

Xで興味深い投稿を見かけました。
『株価の動きって読めるもんなんかね
自分は読むの絶対無理だし、Twitterでここが底とか天井とか言える人何を根拠に言ってんだろと毎回思います』
そのまま掲載させていただきます。批判はしません。むしろ、(え、そうなんだ!)と思いました。私はとにかく暗号資産でも株でもテクニカル分析で稼げるようになりたかったから、7年間365日間惜しまず勉強して分析ができるようになりました。
Q.株価の動きって読めるもんなんかね
A.株価の動きそのものが【需要と供給のシーソーゲーム】なんです。自社株買いは特別です。
チャートの画面をご覧いただくと、横軸が時間で、
縦軸が株価です。時間は常に一定の速度で動いているという前提条件です。株価が大きく変動する銘柄もあれば、安定的な銘柄もあります。
一般的に暗号資産やFX、レバレッジ銘柄はハイリスク・ハイリターンですね。
SOXLは1日10%以上動く日もあります。
移動平均線でトレードする人も多いでしょう。50日の平均株価と200日の平均株価がゴールデンクロスしたり、デッドクロスしたり。
私は自分でトレンドラインと月足の水平線を引いて、買い・売りの位置を決めます。
Q.何を根拠に底とか天井とか
過去の株価から水平線やサポートラインを引いて、底値や天井を見つけます。アセンディングトライアングルやディセンディングトライアングル、逆三尊、エリオット波動など複数チャートパターンを暗記し、応用する必要があります。
当然、IPO直後の銘柄は過去の値動きがないため、テクニカル分析ができません。
とりあえず最初は下落トレンドをブレイクしたら買いとかだったらできるかもしれません。普通に使います、基礎中の基礎です。
逆に、テクニカル分析していなかったら底値がどこで、天井がどこでっていうのはわからないです。もちろん、完璧に当てることはできません。外的要因が絡んでくることがありますので。
ですけど、数ヶ月で数十%利益出したいとか目標を立てればSOXLなどレバレッジ銘柄でテクニカル分析が必要になってくるのではないでしょうか。
闇雲に買っても含み損になる可能性は高いですし、ガチホして売却したらすごい上がったというのはよくある話です。
さて、今週はどうなることやら。